日本入国手続きをスムーズにする新サービスの【Visit Japan Web】。
Visit Japan Webを使って、タイから日本へ入国しました。

この記事では、【Visit Japan Web】の登録から入国までの流れをご紹介します。
【2023年7月追記】

2023年7月に、成田空港第1ターミナルから入国しました。機内で税関申告書の用紙が配られましたが、受け取ってる方はほとんどいませんでした。
事前にVisit Japan Webで登録していた税関申告書のQRコードを、有人の免税ゲートで読み取り(電子申告端末機は見当たらず)、口頭で申告内容の確認をされて終了でした。
【2023年9月追記】
注意
Visit Japan Webを利用しての日本入国
Visit Japan Web とは
出典:公式サイト
日本入国時の手続き「入国審査」「検疫(ファストトラック)」「税関申告」をウェブ上で行うことができるサービス
ポイント
My SOS ではアプリでの登録ができましたが、Visit Japan Webは、アプリはありません。PCやスマホのWebから登録できますが、パスポートや陰性証明書など画像アップロードが必要なため、スマホから登録するのがおすすめです。
デジタル庁公式サイト
Visit Japan Web 登録のステップ
Visit Japan Web登録
step
1アカウント作成
メールアドレスの登録
step
2パスワード設定
10文字以上(英大文字+英小文字+数字+記号)
step
3利用者情報登録
氏名・生年月日・パスポート番号
step
4入国予定の登録
到着日・搭乗機・滞在先登録
step
5検疫手続
パスポート登録・質問票回答・ワクチン接種証明書(または出国前72時間以内の陰性証明書)
※2023年4月29日午前0時〜不要
step
6税関申告登録
電子申告ゲートを利用する場合

入国の流れ
入国までの流れ
飛行機を降り入国審査場へ向かいます。Visit Japan Webが始まったため、登録ステイタスを見せる場所にWi-Fiが設置されています。係員に青画面を見せるだけで通過できます。
※2023.3月現在、検疫QRコードの表示はなくなりました
現在は、オフラインでもステータス画面が見せられるように[画面を保存する]から保存ができます
入国審査
自動化ゲートにてパスポートと顔認証
(入国スタンプ希望者は、専用カウンターにて)受託手荷物
受託手荷物のピックアップ
税関審査
税関審査(電子申告ゲート)
・パスポートを読み込む
・Q&Aに[はい/いいえ]で答える※受託手荷物が出てくる間に電子申告ゲートで行っておくのがおすすめ
入国
税関ゲートを抜けて入国完了
>>空港から目的地まで直通送迎 ニアミー・エアポート 続きを見る
【nearMe.(ニアミー)】空港送迎サービスを使ってみた!(クーポン情報あり)
さいごに
My SOS、Visit Japan Webと入国の仕組みが変化し、ついにワクチン接種証明書の提出が不要になりました!
現在は、日本に入国する外国人の数が増えているため、外国人の入国審査にかなり時間がかかっているという話も聞こえています。
外国人配偶者と一緒に入国する場合には、日本人レーンで一緒に入国できるケースもあるそうなので、外国人レーンが長蛇の場合には試しにスタッフに聞いてみるのもいいかもしれませんね!
関連記事
-
タイ人がやっぱり喜ぶ日本土産【お菓子編】
続きを見る
-
一時帰国で買うものリスト(免税制度が改正されました)
続きを見る
-
【日本土産】タイ人に頼まれた人気のある日本のお菓子
続きを見る