当サイトは「PR・アフィリエイト広告」を利用しています

日本

高齢者・シニアにおすすめの格安SIM【月〜3GB】スマホ代を節約!

高齢の親やシニア世代のスマホ代。3大キャリアの通信費が高く、乗り換えを考えている方もいるのではないでしょうか。

一時帰国時に、親の携帯電話の請求書を見る機会があり、毎月5千円程かかっていることに驚きました。

以前と比べ外出する機会も減っていること、家ではWi-Fi環境があることもあり、必要最低限の利用ができる格安SIMへと乗り換えることにしました。

そこで今回の記事では、高齢・シニアにおすすめの格安SIMを比較してご紹介します。

シニア世代にぴったりの手頃な格安SIMを探している方、月々の通信費を抑えたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

【希望】乗り換えの条件

  • 通信容量:1~3GB
  • 音声付き
  • MNPワンストップ方式が可能

 

準備したもの

  • SIMフリー携帯
  • マイナンバーカード(本人確認用)
  • クレジットカード
  • LINEアカウント引き継ぎ準備 [公式サイト]

 

親が長年使っていたスマホの調子も悪かったため、この機会にスマートフォンも買い替えました。

にこスマで、中古のiPhone SE(第2世代 64GB)を、約2万円で購入。

 

\ 伊藤忠グループだから安心 /

 

 

【月3GB】高齢・シニアにおすすめの格安SIM

 

SIM会社HISモバイルLINEMO日本通信SIM
事務手数料3,300円0円3,300円
3GBまでの維持費
(月額)
1GB
550円
3GB
990円
1GB
290円
(+1GB/220円)
eSIM対応
MNP
ワンストップ
音声通話
オプション
・通話6分かけ放題(+550円)・通話5分かけ放題(+550円)
・国内通話無料(+1,650円)
・通話5分かけ放題(+390円)
・月70分無料通話(+390円)
通話料金
9円/30秒LINE通話無料
22円/30秒
11円/30秒
回線ドコモソフトバンクドコモ
キャンペーンありありなし

*価格は税込

他社から電話番号を変えずに乗り換えるために従来必要だったMNP予約番号の手続き・解約手続きが不要になる制度

 

容量1GBでできること

目安

  • Webページ:3300回/300KB
  • メール送受信:2000通/500KB
  • LINEメッセージ:50万回/500文字
  • LINE音声通話:55時間/300KB
  • LINEビデオ通話:3時間/5MB
  • YouTube動画:2時間/480p
  • 音楽再生:250曲/4MB

 

HISモバイル

HISモバイル
 

おすすめポイント

  • 店舗サポートあり
  • 280円/~100GB
  • 6分かけ放題+500円
  • 音声最安 9円/30秒

 

海外で日本からSMS受信・日本の携帯番号維持!おすすめ格安SIM【3社比較】

続きを見る

 

LINEMO

LINEMO

 

おすすめポイント

  • 国内LINEギガフリー
  • LINEサービス特典が多い
  • プランがシンプル
    ベストプラン(3~10GB:990~2,090円)
    ベストプランV(~30GB:2,970円)
  • キャンペーンでPayPayポイント付与

ほかキャンペーン多数
LINEMO

 

日本通信SIM

 

おすすめポイント

    • 1GB/10GB/30GBのシンプルプラン
    • 通話料が安い
      合理的シンプル290プラン→
      ・5分かけ放題+390円
      ・月70分無料+390円
      ・かけ放題+1,600円
    • ドコモ回線なので安定

 

高齢の親に選んだ格安SIMと理由

 

最終的に【日本通信SIM】に決めました。

 

選んだ理由

  • 最低基本料が安い(290円)
  • 音声通話オプションが安い(390円)

 

【理由】基本的に家にいることが多く(Wi-Fiあり)、スマホ利用は近所への外出時にLINEができれば十分なため、最低1GBの通信容量(290円)だけで足りると判断しました。容量がさらに必要な場合は、220円/1GBで追加できます。

70分無料通話のオプション(390円)を付け、毎月の支払いは合計680円。

キャリア利用時の月5,000円支払いと比べると、4,000円以上抑えることができました!

日本通信SIMは事務手数料3,300円かかるので、その点だけがデメリットですね。

まだまだ外出も多い年齢であれば、LINEがギガフリーで使えるLINEMOを選びます。

 

あわせて読みたい

日本への一時帰国で買うもの(免税制度が改正されました!)

続きを見る

タイのリエントリーパーミットを空港で申請・取得する方法

続きを見る

NearMe(ニアミー)を使ってみた!評判と口コミ《クーポンコードあり》

続きを見る

 

HISモバイル

 

ランキングに参加しています
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

-日本
-

S