タイに長期滞在することになったら、現地のクレジットカードがあるとなにかと便利ですよね。

タイ発行のクレジットカードが作りたい。おすすめを教えて!
この記事では、タイに来たら最初に作るのにおすすめなクレジットカード【タイ・イオンゴールドカード】の詳細と作り方をご紹介します。

【タイ・イオンゴールドカード】は、勤務数が数ヶ月で作成ができるので、最初に作るクレカとしておすすめです。いまならWebサイトからの申込みで年会費永年無料になります!
タイ・イオンカードの特典
カード作成方法
必要な情報
・住所
・電話番号
・職場の住所と電話番号
イオンタナシンサップ(タイランド)PCL.サイトから記入、登録をします。

カードの国際ブランドは、VISA、 JCB、Master から選択可。今回は特典が多いJCBを選んでみました。(注:タイではJCBの取り扱いがないサイトやお店もあります)
必要事項の入力が終わったら、プリントアウトしたものを持ってイオンの窓口へ。
・ターミナル21
・セントラルワールド
・シーロムコンプレックス
・セントラル ラマ9
・パスポート
・ワークパミット
・給与明細書(3~4カ月分)
・銀行通帳(間近数カ月分の給与振込み履歴記載※必要なかった人もいるようです)
書類の必要箇所のコピーはその場でしてくれるので、足りない分があっても問題ありません。
窓口では、Web申込時にプリントアウトした用紙と、コピーしたものに署名します。
その後、スタッフが日本人窓口に電話をかけ、本人確認と質問などに答えると手続きは終了です。
審査期間中(申込から1週間以内)に、記入した携帯番号宛に、本人確認の連絡が入ります。(職場にも在籍確認の連絡がいくと聞いていましたが来ませんでした)
4週間程してカードが届きました!
カードが到着したら、まずはアクティベートをします。これをしないとカードが使えません。
アクティベートもイオンのホームページからします。
タイのイオンカードには、アプリもあります。アプリでは、使用履歴を確認できたり、お得なクーポンなどももらえるのでDLと登録をおすすめします。
これで晴れてカードが使えるようになりました!
さいごに
タイに長期滞在する場合には、買い物など現地通貨で引き落としできるカードは必須です。日本のサイトでの買い物でも、海外発行のクレジットが使えるお店なら、為替状況によってはバーツの方が安くなることもあります。
年会費無料のいま作っておいて損はない、おすすめのクレジットカードのご紹介でした!
https://overforty-man.com/article/aeonthailand_vouchers.html
\ イオンミニオンズカードならイオンシネマがいつでも1,000円 /
![]() |
![]() |