旅行で訪れた街に電車が通っているなら、移動手段として利用される方が多いと思います。でも、乗るたびに窓口でチケットを購入するのは煩わしいですよね。


バンコクは、渋滞が有名でもある都市ですが、それを避ける手段のひとつが電車。バンコクを走っている電車は主に、高架鉄道の【BTS】と地下鉄【MRT】の2種類あります。
この記事では、高架鉄道BTSで使える交通系ICカード【ラビットカード】についてご紹介します。
この記事でわかること
- ラビットカードについて
- ラビットカードの作り方
- ラビットカード・アプリの登録とポイントの使い方
目次
バンコクの交通系ICカード【ラビットカード】
出典:公式サイト
バンコク市内中心部をほぼ網羅している、高架鉄道BTS。その乗車賃をチャージして使える交通系ICカードが【ラビットカード】です。チャージした料金は、SuicaやPASMOのように電子マネーとしても利用できます。
【ラビットカード】の作り方
必要なもの
- パスポート
- 発行手数料 100バーツ
- 初回チャージ 100バーツ以上

乗車券はその他に、1回使い切り券(シングル)と1日乗り放題になる1日券(ワンデイパス)があります
ラビットカードの使い方




ラビットカードのアプリ
rabbit rewards 公式サイト
アプリ登録方法
アプリをDLして登録
[Register]をタップ電話番号入力
届いたコードでSMS認証
パスワード設定
パスワードを設定
メールアドレス登録
メールアドレス入力
メールアドレス認証
プロフィール設定
右下「プロフィール」をタップ
①ラビットカード番号(カードの裏面に記載)と②名前を入力し
登録完了
カードは5枚まで追加できます
ポイントの使い方

step
1アイテムの選択
アイテムを選択
[Redeem]で確定
step
2使用を確定
[Use Now]を押してから30分以内にBTS窓口へ
BTS窓口でQRコードを読み取ってもらい
72時間以内に使い切ります

さいごに
ラビットカードは、バンコクで暮らす上でとても便利なICカードです。登録して利用するだけでポイントが貯まるので、ぜひ活用してみてくださいね!
こちらもCHECK
-
-
弾丸はじめてバンコク旅でのおすすめ観光コース
続きを見る